
ダチョウ頭悪い
ダチョウは実はとっても頭が悪い…。
↑ダチョウに関するこのうわさ、ご存知でしょうか?
実はこのうわさは事実です。
ダチョウは自分の家族のことを簡単に忘れてしまうなど、信じられないようなアホエピソードが非常にたくさんあるのです。
「本当に?」と疑問に思うかもしれませんが、これは事実です。
以下ではちょっと衝撃的なダチョウの生態について紹介しましょう。
Sponsored Links
ダチョウの記憶力の低さに関するエピソード

ダチョウの記憶力
サバンナに住むダチョウは、びっくりすると家族の中での役割や人数に気づかなくなることがよくあります。
一匹が走り始めると、他のダチョウもつられて一緒に走り始めてしまいます。走る理由や目的はなくただ無意識に走り出してしまうのです。
私たちがランニングする人を見かけて、その場でつられてランニングを始めることは考えられませんよね。
もしやってみるなら、周りの人たちから変な目で見られることでしょう(笑)
突然走り出したことによって崖から落ちたり、障害物に衝突することもあるんです。
これらのような意図的な行動ではなく無意識にしてしまう行動が日常茶飯事です。
このようなエピソードを知って、私は驚きました。
しかし、なぜダチョウはこのような行動をとるのか、その理由について「動物の不思議な事典」の著者・丸山貴史さんは「ダチョウはその特性で生き残ってきた」と述べていました。
彼の説明によれば、ダチョウの体の構造が彼らを保護してきたのです。
頭が小さく、首が長く、目が大きいことで、遠くの危険を早く察知できるようになっているのです。
Sponsored Links
ダチョウの記憶の特性とは?

ダチョウの記憶力の特性
さらに驚かされるダチョウの家族に関するエピソードがあります。
A家族とB家族のダチョウがいたとしましょう。
何らかの理由でこれらの家族が混ざり合っても、彼らはそれに気づかずに、生活を続けるのです。
我々が家族を忘れることは考えられませんが、ダチョウには起こりうる話のようです。
彼らは個別の関係よりも種としての生存を重視する性質があるのかもしれません。
ダチョウの脳は非常に小さいと言われています。
140kgの体重に対して、脳の重さはわずか40グラム。これが彼らの記憶力の原因かもしれません。
Sponsored Links
ダチョウの目と脳のサイズの驚き

ダチョウの脳と目のサイズ
ダチョウの目は非常に大きいですが、脳の大きさと眼球の大きさを比べると、なんと眼球のほうが大きいのです。
脳の重さは40グラム、目の重さは60グラム、そして大きさは鶏の卵ほど、脳は人の眼球ほどの大きさです。
この事実を知ったとき、私は驚きました。
ダチョウの興味深い特性のエピソードはこれだけではありません。
彼らの生態には興味深い点がまだたくさんあります。
Sponsored Links
ダチョウの生態と実は役立つダチョウの特性

ダチョウの生態と特性
ダチョウは、大きな目と長い首を持ち、すばやく移動し、優れた視力を持つ地上最大の鳥として知られています。
他にも意外な特性として、ダチョウは高い回復力を持っています。
ここからはダチョウの生態について紹介していきます。
- 生息地: アフリカの草原や砂漠
- 全長: 2メートル超
- 体重: 100キログラム以上
- 最高速度: 60キロから70キロ
- 視力: 鳥の中で最も目が良く、視力は20を超える。これはなんと42.5メートル先のアリの動きも捉えられるほどの視力だそう。
- 目の大きさと重さ: 鶏の卵ほどの大きさ・60グラム
- 脳のサイズと重さ: 人の眼球ほどのサイズ・40グラム
- 卵のサイズと重さ: 約16センチ・約1.5キログラム
驚くべきことに、ダチョウの卵は非常に大きいですね!
確かに、大きなダチョウの卵は鶏の卵よりも薄味だと言われていますが、実はその卵には人々に役立つあまり知られていない力があります。
ダチョウの卵に秘められた力: 病原体を無効化
ダチョウは病気になりにくい生物として知られていて、高い免疫力と自然治癒力を持っています。
HIVや、さらにはコロナウイルスの変異株にも対処できるといわれているのです。
ダチョウはただの大きな鳥というだけではありません。
ダチョウの体に病原菌を接種させることで、抗体を含んだ卵を産むという方法があります。
たくさんの卵を産みますが、その過程でダチョウが命を失うことはありません。
抗体はその卵から抽出され、ダチョウ由来のマスクやスプレーなどの商品として身近に市販されています。
Sponsored Links
ダチョウが頭を砂に埋めるという話は真実?

ダチョウが頭を砂に埋める
ダチョウは危険を感じると頭を砂に隠すという都市伝説がありますが、
実際は、地面の近くで巣を作るダチョウが、危険を感じると低い体勢をとり、頭を巣のすぐそばに移動させることから、このように見えるだけのようです。
Sponsored Links
まとめ

恩恵をもたらしてくれるダチョウ
ダチョウさん、あなたの生態を誤解していたことをお詫びします。
確かに、ダチョウは最も知的な動物とは言えませんが、我々人類にたくさんの恩恵をもたらしています。
私もダチョウの持つ特性や生態に魅力を感じたので、次回動物園に訪れた際は、ダチョウをもっと注意深く観察してみます。
Sponsored Links